よろず帳

旅と銭湯、その他思いついたこと色々。

踊る花粉と泣く私、あと銭湯。

 

段々暖かくなって来ましたね。

お出かけするにはいい気候ですが、花粉症の僕には憂鬱な時期でもあります。

今年は急に暖かくなったせいか例年より一気に花粉が飛んでる気がします。ちょっと外出ただけでもれなく涙と鼻水とくしゃみの三点セット…。

なので今日みたいな雨の日は花粉がおとなしいので逆にお出かけ日和でした。靴は濡れますけど。

とりあえず行った事ない銭湯を目的地にしつつ外へ。

僕自身旅行は好きで知らない遠くの街へ出かけたりする時もあるんですが、「見たことのない景色を見る」という点では近所の入ったことない道路に入るだけで達成できるんですよね。

旅先で普通の街並みにテンション上がるのって、目が開いてるというか「面白いものを見つけるスイッチ」がONになってるからだと思うんですけど、普段からそのスイッチをONにできればいつもの通り道にも「面白いもの」はいくらでも転がっていると思います。

考現学」とか「野外活動研究会」で検索すると街を観察する事に関する本とか、観察した結果とかが見れて面白いですよ。

 

f:id:yrzs12:20180308201358j:image

雨のせいで物憂げなゴリラ、昔は足あったんだろうか。

f:id:yrzs12:20180308201412j:image

こういうの誰が考えるんでしょうね。

f:id:yrzs12:20180308201514j:image

張り紙って謎の倒置法多い気がする。

 

さて、目的地のいりふね温泉に到着。

f:id:yrzs12:20180308223741j:image

なんば駅から徒歩約1時間50分くらい(最寄駅からは2分)。

 

f:id:yrzs12:20180308225651j:image

煙突があるタイプの銭湯、電線が邪魔。

 

内装はとても綺麗で雨で濡れた体にちょうど良い湯温、何より楽しいのが休憩スペースで駄菓子や生ビールが飲めること。缶ビールはよく見ますけど生は中々無いですよね。

夕方に銭湯で汗を流し、火照った体にすぐ生ビール…。まさに理想のダメ人間コース。まぁ実際はラムネを飲んだんですが。

 

SNSやブログで銭湯の話をする時「こういう時に絵を描ける人って羨ましいな」って思います。

当然のことですが銭湯はカメラが使えないのでこうして文章で伝えるしか出来ないわけですが、文章は想像させるのには向いているものの、その場の空気とかを共有するのは難しいので…。(少なくとも僕には)

いつか浴室や建物のイラスト付きで銭湯を紹介できるようになるために、絵の練習でも始めようかと思いました。

 

話があっちこっちに行きましたが、適当にあっちこっちに行くと新しい発見があって楽しいです。

小噺『ホタルあれこれ』

「なあ、ホタルって知ってるか?」
「あー…確か尻の光る虫だっけか。」
「そうそう、これは聞いた話なんだが…。」




「日本人はホタルが恐いらしい。」




「怖い?あの何でも米の上に乗っけて食っちまうワイルドな奴らがか?」
「俺も耳を疑ったんだが…どうやら日本人はホタルの光に対してかなりの恐怖心を持ってるらしい。」
「なんだ、目に悪かったりするのか。」
「いや、日本には『ホタルの光が聴こえたら、直ぐにその場から立ち去れ。』という掟があるそうだ。」
「『光が聴こえたら』ってなんだよ。」
「多分ホタルが光を発する際に音が鳴るんじゃないか?電球だってよく聴いたら『ジジジジ』って音がするだろ。」
「あー…じゃあ『音が聴こえたら近くにホタルがいるから逃げろ』ってことなのか?」
「おそらく…。日本では夜遅くなるとあちこちでホタルの光が鳴り出して、それを聴いた人たちは飯の途中でも家に帰るんだとさ。」
「ホタルってそんなにあちこちいる物なのか?」
「さあな。無視してその場に居続けると店員が早く帰るよう諭しに来るとも聞いたな。」
「日本人の助け合いの精神ってやつかねぇ…。」


「しかしそんなにあちこちにホタルが出るんなら、普通の生活送れなくなるんじゃないか?」
「いや、どうやらただ怯えてるだけでもないらしいぞ。」
「お!ついにホタル丼にしちまったのか。」
「バカ言え。日本に昔から伝わる歌があるんだ。」


 ほ ほ ほたるこい
 こっちの水はあまいぞ
 そっちの水はにがいぞ…


「なんだそりゃ。」
「要するに、罠をはってホタルをおびき出そうとしてるのさ。日本では夏になると『ホタル狩り』というのが行なわれるそうだ。」
「ホタルひとつで大騒ぎだな日本人。」
「まぁ向こうにしちゃ一大事なんだろうさ。そういや『ホタルの墓』なんて映画もあるらしいぞ。」
「凄いタイトルだな…。ホタルと戦う映画だったりするのか?」
「いや詳しくは知らんが…。そういや有名な台詞があったな。」
「どんな?」




『おにいちゃん、なんでホタルすぐ死んでしまうん?』
「狂人じゃねぇか。」

もらった画像3枚で物語をつくる。

・4月2日

 

「今日は一生懸命料理したのよ」

そう言いながら彼女は私を食卓へ引っ張った。

f:id:yrzs12:20171207215635j:image

見事なもんだ。

きっと大変だったろうなぁ、これから毎日こんな夕食を食べられるのだろうか。

私も頑張って仕事を早く終わらせるようにしよう。

そう心に誓った。

 

 

・4月23日

 

妻の様子がおかしい。

目はどこか虚空を見つめ、うわごとのように何かを呟き続けている。

手間のかかる料理をすることも減り、夕食は野菜をちぎっただけのサラダだった。

f:id:yrzs12:20171207215646j:image

あんなに楽しそうに料理をしていたのに…。

一体どうしてしまったのだろう。

 

 

 

・5月9日

 

 

とうとうコーヒーだけになってしまった。

f:id:yrzs12:20171207215650j:image

幾重にも重なる円は横断する線と交わり蜘蛛の巣のような形を作り上げている。

この歪な模様は私に何を訴えているのだろうか。

 

怖い。

 

ただただ怖い。

 

 

彼女はどうなってしまったのだ…。

分からない…分からない…。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像を送ってくれた友人にお礼と、この料理を作った人に最大限の謝罪を。

 

2017.12.7 よろず

徒然草の育て方

かれこれ3ヶ月近く放置していたのですが、今日ふと久々にブログを書こうと思い立ちました。

 

一日のするべき事は終えた。BGMの音量調節も良し。さて、いざ書き始めようとパソコンの前に座ったのですが、どうしたことか書きたいことが全然浮かんでこない。

(自分の哲学を世間に訴えられるほどの強度は持っていないし、最近特に話題にするような出来事もなければ、イベントの感想はもう時期を逃している…。)

すっかり固まってしまいました。

 

そこで浮かんだのが徒然草の一文

「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。」

現代語訳を検索して来ました。

「特にやることもないままに、一日中硯にむかって、心に浮かんでは消えていく何ということも無いことを、なんとなく書き付けると、あやしくも狂おしい感じだ。」

 

—いや適当に思ったこと書いて文章が成り立つわけ無いだろ!

うわーあんなこと言ってるけど、兼好法師絶対考えてから書いてるわー。

と、謎の怒りを覚えたところで気付きます。

 

考えずに文章が書ける訳ないんですよね。

 

「当たり前やろ」って思われるかもしれませんが、当たり前なんです。

私が30分パソコンの前で何も書けないのに、あの人は何万アクセスもされるようなブログを30分で書けるのは、私の日々が平凡で、あの人だけスパイスの効いた毎日を送っているからではないでしょう。

共感を誘い、感動を与え、共有させる伝え方を"日々考え続けている"からだと思うのです。

 

"考える人たち"は常に周りを観察していて、平凡な体験の中に人々に伝えられるメッセージを見出します。

写真家が素晴らしいのは、単に技術が優れているからでも高価なカメラを持っているからでもなく、風景の中に誰も気付かなかった美しさを見つけ出す事が出来るからです。

 

素晴らしいものを作り上げた人に「大変だったでしょ、どうやって作ったの?」と聴くと

「そんな事ないよ。何となく、適当に。」

なんて返される事がありますが、この言葉をそのまま受け取っても参考にはなりません。

彼等は日々考え続け、極上の素材を日常から見つけ出すからこそ、あとは『何となく、適当に』出来るのです。

 

何をすべきかはお分かりですよね?

 

 

---------------------

 

 

さて、徒然と書いてきましたが最近TEDをよく見ているのが分かりましたでしょうか。

いつかあんな舞台に立って、思う事を発表してみたいものです。

そのためにはたくさん考えなければいけないのですが。

東京観光記【上野のあたり】

上野公園辺りは一週間ぐらい余裕で楽しめるところだと思います。

 

恩賜上野動物園

4月6月そして今回7月と連続して東京に行っているのですが、毎回上野動物園に通っています。1回目の時に年パス買えばよかった、、。

通っている理由としては動物がかわいい(特にプレーリードッグ)というのもありますが、もう一つ。

「街や人、モノを見て気になったことをメモしておいて、後で調べる。」ということを少し前からやっていて、その「気になる」のきっかけづくりに動物園が物凄くいいところなんですよね。

気になった行動の意味や動物の生態を調べて、また出かけて今度は理解した状態で観察する。そうすると今度はまた新しい疑問が浮かんだり、他の動物と比べてみたくなる、、。それの繰り返しです。

 

名言的なものを自慢気に載せるのは、鼻につく感じがするのであんまりやりたくないんですが、すごく心に残ってるのがあるので今回だけ、、。

アメリカにあるブロンクス動物園というところに、こういう言葉が書かれているらしいです。

 

「結局のところ、私たちが守ろうとするのは愛するものだけ。

愛するのは理解できるものだけ。理解できるのは教わったことだけ。」

 

「愛する」と言うとなんだかむず痒いですが、少なくともいろんなことを知りたい・理解したいなぁって思います。

f:id:yrzs12:20170808191041j:plain

元々「いろんな物事に疑問を持つ視点を持とう」という思いで始めたノート。言葉の語源や物の仕組み、最近は動物系ばかり。雑学おじさんになりたい訳ではない。

f:id:yrzs12:20170808174303j:plain

何とも言えない顔をしていたケープペンギン。お疲れ様。

 

国際子ども図書館

上野公園のすぐ横。子供の本を集めた国立の児童書専門図書館

あの頃読んだ絵本や小学校の国語の教科書に載っていた海外のお話等々色々と懐かしいものも見つつ、海外の児童書や何かの賞をとったという絵本を手に取ったりしました。

印象的だったのが「ものがたり探し絵本」。大き目のページの中にセリフは一つもなく、たくさんの人物がそれぞれ畑を耕していたりバスに乗っていたり、、。タイトル通り自分で物語を探しながら読むことができる絵本でした。子供は想像力もつきそうですし、大人が集まって大喜利的に楽しむこともできる思います。

f:id:yrzs12:20170808174123j:plain

写真では全く伝わらないのですが、建物がすごくきれいです。明治時代に建てられたそうで、100年以上飾られているシャンデリアなんかもあります。

・寿湯

銭湯が好きです。

唐突でしたが、旅行に行くと少なくとも1件は銭湯に入っています。

湯船に浸かれるというのももちろんですが、その街の一員になったような、空気感の一部に溶け込めるところがお気に入りです。銭湯に慣れない孫におじいちゃんがあれこれ教えてあげているところを見たり、横に座った人と目が合って、そこからいろいろ話したり、、。狭苦しい夜行バスやネットカフェも、翌日気持ちよく風呂に入るためと思うといくらでも我慢できます。

f:id:yrzs12:20170808172813j:plain

前置きが長くなりましたがそんな僕が気に入っている銭湯「寿湯」がこちら。

上野駅から歩いて15分くらい。(もっと近い駅もありますがいつも上野から歩いているので)

風呂の種類が豊富で露天風呂もあり、何よりうれしいのがバスタオル・フェイスタオル・ウォッシュタオル(体を洗う用のタオル)の三点セットレンタルがなんと50円!

旅行においてタオルって結構荷物になってしまうのであまり持ち歩きたくないのですが、かといってレンタルタオル一枚だとちょっと足りないってことがよくあります。その辺がたった50円で解決されるのですごく重宝しています。

困ったらスマホの充電器も借りられて旅人にはありがたい銭湯です。建物もすごくきれいなところなので是非。

 

もう一か所国立科学博物館にも行ったのですがそれは次回に。

 

怪談風小噺【後ろにいる女】

夏の夜の事です。あるカップルが山へツーリングへ出かけました。

時間帯が遅く他に車も走っていなかったので、男はスピードを上げ、ぐにゃぐにゃに曲がった山道を右に左に体を倒しながら進んでいきました。

 

三十分ほど走った頃、男はある違和感を覚えます。

出発してからずっと自分の後ろに何か気配を感じるのです。

しかし、バックミラーを覗いても後ろには何も走っていません。

進めども進めどもその気配がついてくるので、男はどうにか振り払おうとスピードを上げました。

 

その時です。

 

何かが肩を「とん」と叩きました。

「虫か木の葉でもあたったのだろう。」と男はそのまま走り続けます。しかし

 

とん…とん…

 

今度は二回。

 

とうとう確信します。

「後ろに何かいる、振り返ってはいけない!」

男はさらにスピードを上げました。

 

とん…とん…

 

「やめろ...やめてくれ…」

 

とん..とん..とん..とん..

 

「頼む…早くいなくなってくれ!」

 

 

とん とん とん とん とん

 

 

 

耐えきれなくなった男はバイクを停め、ぱっと後ろを振り返りました。

 

 

 

 

 

 

そこには青白い苦しそうな顔をした女が、男の顔を恨めし気に睨んでいたのでした…。

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろに乗せていた女性が酔ったのでバイクを停めて欲しかっただけのお話。

東京観光記【本のところ】

7月末から1人東京へ遊びに行ってきました。三日ほどあちこち見て回った感想を分けてまとめようと思います。まずは「本のところ」。

 

・梟書茶房

twitterでその噂を聞いてからずっと気になっていたお店です。名前が「書茶房」となっているのは書房と茶房が融合しているところから。

初めてこのお店のことを知った時、一番惹かれたのが表紙の見えない本の販売スペース。

f:id:yrzs12:20170803122900j:plain

こういう風に本にカバーが付いた状態で袋綴じされていて、それぞれ下の写真のように番号と本の紹介分が載っています。

f:id:yrzs12:20170803123128j:plain

買って開けてみるまで中身がわからないワクワク感。(ちなみに写真の本は「あしながおじさん」でした。)

読書好きの方はもちろんですが、何か本を読みたいけどどれから読んでいいかわからないという人(僕のような)にぴったりの場所だと思います。図書館に並んでいる本の表紙を眺めてもよく分からず、どれから手に取ろうか迷うってことがよくあるのですが、隠されていることでむしろ選びやすいと感じました。紹介文でおおよその内容はわかりますし。

喫茶の方にもたくさん本が置いてあって(販売用ではなくその場で読める本)その気になれば一日中いられるような場所でした。

喫茶では伝票の代わりに鍵が渡されて、帰りはホテルのチェックアウトっぽくなります。

f:id:yrzs12:20170803130252j:plain

あしながおじさん初めて読みました、ああいう話だったんですね。足の長い変な人の話かと思ってました。間違ってはなかったですが。

自分で本屋に行ったとしてもあしながおじさんを手に取ることはなかったと思うと、そういう出会いができるのは面白い場所だと思います。注文しませんでしたが、コーヒーとその時のおすすめの本一冊が出てくるセットなんかもありました。プレートの上にコーヒーと本が載って運ばれてくるのは、なんだか不思議な景色でしたよ。気になる方は調べるか、是非現地へ行ってみてください。是非、是非!!!

 

 

・BOOK AND BED

ちょっと前に京都にもできて、僕の中で話題になったところ。「泊まれる本屋」がコンセプトで本棚の中にベットがある、秘密基地のような宿です。消灯AM2時、チェックアウトAM11時とかなりゆっくりできる宿なので、本片手にのんびりと過ごしました。

 

f:id:yrzs12:20170803144048j:plain

梯子を登ったところがそれぞれの睡眠スペースになっています。「隠れ家」「秘密基地」のような空間が好きなので、ホームページ見ているだけでワクワクしました。でも隠れ家を自称する居酒屋は苦手です。

f:id:yrzs12:20170803164812j:plain

枕元には「Have a book night」の文字。

f:id:yrzs12:20170803145509j:plain

天井まで本がたくさん。

f:id:yrzs12:20170803162146j:plain

ソファースペースではお酒も飲めます。ロゴが映るようにすればよかった。

飲みながらスタッフさんと話をしていると「余っているので良ければどうぞ」と、ほかのスタッフが海外旅行のお土産に買ってきたというドリアン味クッキーを頂きました。

「においがきついっていうけど、ジンギスカンや納豆みたく苦手な人が言ってるだけで実際そこまでなんじゃないの?」

などと思っていた時期が僕にもあったわけですが、そんな甘い考えを打ち砕くクッキーでした。

なんでしょうあの香り、生ごみとも違う、、、齧った瞬間に口の中いっぱいに広がる違和感。何より救いがなかったのは、香りは強烈だったのですがクッキー自体の味は「ザ・海外のお土産」という感じのうすーい味だったことです。

ドリアンは「においはきついけど味はおいしい」と聞きます。匂いという高い壁を越えればそこに素敵な大地が広がっているわけですが、ドリアン味クッキーの壁の先には砂漠しか広がっていませんでした。

いつか本物のドリアンに挑戦して、自分の中のドリアンの評価を正しくしたいと思います。

 

あんまり本の話していませんが、それぐらいドリアン味クッキーが衝撃的だったってことで。

 

・「何者からかの手紙」

神保町いちのいちで売っている、ポストの中に入っていた誰かからの手紙。

f:id:yrzs12:20170803165511j:plain

ロボット・理容師・ひつじ、、、送り主は様々。封を開けると懐かしい(個人差)わら半紙に書かれた手紙が。

この手紙は自分あてのものなのか、偶然ポストに入っていたのか。いろいろ想像を膨らませながら読みました。手紙というかちょっとした小説を読んでいる感じです。しかも一つ150円、お安い。

呂古書房という豆本専門の書店が神保町にあり、そこに行く途中で見つけた商品です。神保町も初めて行ったのですが、すごくいいところだと思いました。古本屋が並ぶ中にカルタやおもちゃのお店があったり、観光案内所では自分の行きたいスポットを表示した地図を作れたり、、。うまそうな飯屋も多かったのでまた遊びに行きたいと思います。